• 026-245-5652
  • 026-245-5682

使用上の注意とメンテナンス

黒板の使用上のご注意 ~正しくお使いいただくために~

チョーク以外のもの(クレヨン・色鉛筆・マジックインキ等)で字を書かないようにして下さい。

セロテープは使用しないで下さい。はがしたテープのアト(黒いシミ)が残ります。

黒板面を雑巾で水拭きしないで下さい。
チョークの粉が水分により黒板面に塗り込まれ、黒板面が白く荒っぽくなってしまいます。
例外的に、酷い汚れを落とす場合は、固く絞ったきれいな雑巾等で拭き、きれいな乾いた布等で水分をよく拭き取って下さい。

金属の付いた磁石の使用はご注意下さい。強くぶつけると傷になる場合があります。

使用上の注意

新品黒板・修理済み黒板の使用について

新品黒板・修理済み黒板の黒板面はチョークとなじませることが必要です。

※チョークとなじんでいない黒板面は、書いた文字が消えにくく残ることがあります。

黒板使用前に必ず黒板拭き(使用後のチョークの粉の付いているものが良い)で黒板全面を丁寧に 拭いて下さい。又は、白色のチョークを横に寝かせて黒板面に軽く塗り、黒板拭きで全面を丁寧に 拭いて下さい。

最初のうちはチョークのタッチを軽くし、できるだけ白色チョークをしばらくの間使用するよう心掛けて下さい。

古い黒板拭きでは、文字が消えにくい場合があります。穴の開いた黒板拭きや、弾力性の無くなった 黒板拭きは、新しいものとお取替え下さい。

オススメ黒板拭きはこちら

使用上の注意

■当社で施工した黒板には、上記の「使用上の注意」を添付させて頂いています。

黒板の安全確認を是非おこなってください!

子供たちの安全のために

※「黒板安全チェック表」を添付しています。ご自身でのチェックにお役立てください。

黒板安全チェック表こちら

ネジ

とめているネジ、釘がはずれていませんか?

押縁

押縁はしっかりと、とまっていますか?

チョークボックス

壊れたチョークボックスは安全に直せます。

横のカバー

横のカバーがはずれていませんか?

全国でも数少ない職人技

現在お使いの黒板を工場へ持ち帰り、黒板面の補修、塗装修理を行い、新品面に生れ変った黒板を学校へ取り付け致します。長野県下では当社だけの特殊技術です。

黒板修理の施工例

塗取替え

塗取替え

塗替え修理の依頼を頂きました。早く修理して欲しいとのご希望でしたので、塗取替え修理をご提案させて頂きました。

詳細はこちら
貼替修理

連絡黒板貼替修理

修理依頼を頂いてから施工希望日まで時間がなかったので、貼替修理をご提案させていただきました。

詳細はこちら
ホワイトボード

ホワイトボード

診察室に管理表入りのホワイトボードを新設したいと依頼を頂きました。

詳細はこちら
新規黒板設置

新規黒板設置

店内の壁面に黒板を設置したいという依頼がありました。

詳細はこちら
引分黒板修理

引分黒板修理

既存の引分黒板の高さが低く理科の実験で器具を机の上に置くと教室の後方の生徒さんから黒板が見えにくいので、 高さを上げ曲面黒板に改修をしたいと依頼がありました。

詳細はこちら

上下式黒板修理

長年の使用により黒板の上げ下げがスムーズにできなくなっていましたが、そのままでの状態での使用を続けて いたところ、チェーンが断裂してしまい黒板が落ちてしまいました。

詳細はこちら
本塗替え修理

黒板改修修理

既存の黒板自体が非常に大きかったので、使える月予定表の部分を切断して再利用し、残りの部分を新たなサイズで 新規に作り直す方法をご提案させていただきました。

詳細はこちら
掲示板設置

掲示板設置

廊下のコンクリートの壁面に掲示板を設置したいという依頼がありました。幅7メートルの大きな掲示板です。

詳細はこちら
スライダ―黒板修理

スライダ―黒板修理

黒板が上に上がったまま動かなくなってしまったので直してほしいと依頼がありました。

詳細はこちら

TEL 026-245-5652

黒板修理、新品設置など、黒板の大きさにより、お見積り致します。
スタッフ一同、丁寧にお答えさせていただきます。お気軽にお問合せください。