あなたの学校も、粉受けの角が壊れ、アルミの切り口がむき出しになっていませんか?
粉受けは、メーカー、年代によってサイズや形状がさまざまで 現在製造を中止してしまった物も多くサイドパーツの補修は今まで非常に困難でした。
そこで当社独自の汎用性のあるサイドパーツを作製しました。
<施工例>
※ 子供たちの安全の為に、黒板の安全確認を是非おこなってください。
よく見ると、とっても危険な壊れかけのチョークボックス。
チョークボックスが壊れたり、まったく無くなっている教室をよく見かけます。
目につきにくい場所ではありますが、危険な部分です。あなたの学校もチェックしてみてください。
<施工例>
※ 子供たちの安全の為に、黒板の安全確認を是非おこなってください。
当社一押しの「黒板消し」です。
中綿に昔ながらの純毛を使用した「黒板消し」です。
中綿にスポンジを使用しているものより弾力が持続します。
また、拭き取り面の角を丸くしている為、角に穴が開きにくくなっています。
当社にて取り扱っております。ご希望のお客様は、お問い合わせください。
現在お使いの黒板を工場へ持ち帰り、黒板面の補修、塗装修理を行い、新品面に生れ変った黒板を学校へ取り付け致します。長野県下では当社だけの特殊技術です。
黒板修理、新品設置など、黒板の大きさにより、お見積り致します。
スタッフ一同、丁寧にお答えさせていただきます。お気軽にお問合せください。